講演会・学会発表

講演会
1.「宗教性とは――ゴッホと〈聖なるもの〉」、2017年10月7日 14:00-17:00、光円寺。
http://www.shinkyo-pb.com/news/2017/09/107.php
2.「ファン・ゴッホについて語ろう」(トークショー)、2019年6月10日19:30-21:00、Tokyo Institute of Photography主催、T. I. P. クラスルーム2。
3.「ゴッホの芸術 ~その深みに迫る~」、2019年8月24日 13:00-15:00、障害福祉サービス事業所「ぶどうの木」主催、中澤カフェ 蔵(就労継続支援 B 型の古民家カフェ)。
4.「ゴッホ展に行くのがもっと楽しくなる準備講座」、2019年9月2日 10:30-12:00、東急セミナー BE 二子玉川校。
5.「上野の森美術館『ゴッホ展』解説&鑑賞 『ゴッホの芸術とその魅力に迫る』」、2019年10月15日 11:30-13:30、日本橋高島屋セミナー事務局主催、上野精養軒3153 (サイゴーサン)店。

6. 「ゴッホ展を読み解く」(女子美術大学 芸術学部 美術学科 特別講義)、2019年12月6日 11:00-12:30、女子美術大学 相模原キャンパス。
7. 「誰も知らないほんとうのゴッホ」、2020年1月23日 19:00-21:00、日仏経済交流会(パリクラブ)主催、EF Education First Japan Ltd. セミナールーム(渋谷クロスタワー 27階)。
http://www.parisclub.gr.jp/event/2020-01-23-1-sp.html
8. 「ゴッホの《ひまわり》」(第一回 日本・ベルギー協会 オンライン・セミナー)、2020年8月30日 14:00-15:00(Zoomを使ったオンライン講座)。→ 詳細はこちら
9. 「ゴッホの芸術世界」(オンライン講演会)、2021年2月23日 13:00-14:00、日仏経済交流会(パリクラブ)主催 http://www.parisclub.gr.jp/event/20201-02-23-1.html
10. 「東京都美術館 解説&鑑賞 『ゴッホ展』を楽しむ」、2021年9月30日11:30-13:30、日本橋高島屋セミナー事務局主催、上野精養軒本店バンケット。
11. 「ゴッホの《星月夜》」、2023年1月18日10:00-12:30、真宗大谷派東京教区教学館(真宗会館)。
12. 「『ゴッホと静物画展』を楽しむ」、2023年10月6日20:00-21:00、日蘭協会主催、Zoom ウエビナー。 http://www.j-nls.org/data_files/view/1450/mode:inline/LecturebyMrShoda202310JA2.pdf
13. 「SOMPO美術館『ゴッホと静物画展』 解説&鑑賞 ゴッホの芸術世界に迫る」、2023年11月10日11:30-14:00、日本橋高島屋セミナー事務局主催、Bistro Roven 新宿。
学会発表
1. 「ゴッホと〈聖なるもの〉-教会、イエス、太陽」、2013年6月1日、2013年度立教大学キリスト教学会、立教大学。
2. 「ボリナージュの祭壇とオーヴェールの教会」、2018年6月15日、日本ベルギー学会、ベルギー大使館。http://www.shinkyo-pb.com/news/2018/06/615.php
3. 「ゴッホの《開かれた聖書のある静物》における分身性」、2018年9月9日、日本宗教学会第77回学術大会、大谷大学。
4. 「ゴッホの《善きサマリア人》における両極の融合」、2018年9月12日、日本基督教学会第66回学術大会、南山大学。
5. 「ゴッホの《ひまわり》とユートピア」、2021年11月27-28日、国際シンポジウム「ポスト印象派から後世代に継承されたユートピアの表象」、日仏美術学会 / 京都工芸繊維大学大学院デザイン・建築学系造形史研究室主催、オンライン(Zoom Webinar)。https://sfj-art.org/?p=1023
6. 「《ローヌ川の星月夜》――宇宙の交響曲」、2024年12月16日、日本ベルギー学会、ベルギー大使館。
執筆記事
「『ゴッホ展 巡りゆく日本の夢』に寄せて」、『中外日報』第28374号、2018年4月11日、7面。https://www.chugainippoh.co.jp/article/ron-kikou/ron/20180411-001.html