top of page

作品一覧

『たねをまく』書影.jpg
「ゴッホの《ひまわり》――アルル編(上・中・下)」、『たねをまく』岩波書店、2021年8-10月。

アルル時代の代表作《ひまわり》(F454 / JH1562)を取り上げた。画家自身が比較の対象としている三点の作品と見比べることで、類似点と相違点、影響関係を確かめた。しかしゴッホの言葉を真に受けすぎると、作品の真相を見逃してしまうおそれがある。主題も背景も黄色に貫かれ、果てしなく明るいこの作品。《ひまわり》で一体何が表現されたのか、その真実に迫った。

『美術の窓』2021年10月号表紙(ゴッホ研究者・正田倫顕).jpg
『美術の窓』2021年10月号、生活の友社、2021年9月18日。

内容紹介
【巻頭特集】耳にこだわる
◆「名画の耳を観察! 」
フラ・アンジェリコ/クラーナハ(父)/カラヴァッジョ/ヒエロニムス・ボス /レンブラント/フラゴナール/ゴーギャン/ドラクロワ/ロセッティ/岸田劉生/菱川師宣/スーラ/北川民次/葛飾北斎/マネ/ヴァロットン/祥啓/河鍋暁斎/荻原守衛/高村光雲
解説・宮下規久朗(美術史家)/宮永美知代(美術解剖学者)/中谷ミミ(耳占い研究家)
「ゴッホの切断された耳」文・正田倫顕(ゴッホ研究者)

※「ゴッホの切断された耳」(14-15頁)、「クレラー=ミュラー美術館探訪」(120-122頁)を担当しております。

時空旅人別冊孤高の画家ゴッホ表紙.jpg
『時空旅人別冊 孤高の画家ゴッホ―クレラー=ミュラー美術館所蔵品でたどる』三栄書房、2021年8月31日。

内容紹介
なぜ人はゴッホに魅了されるのか?
ヘレーネ・クレラー=ミュラーが愛したゴッホ作品10
クレラー=ミュラー美術館物語
手紙でたどるゴッホの生涯
日本の美術館でゴッホに出会う

※特別寄稿「ゴッホの『イエス』と『太陽』」(76-79頁)を担当しております。

『図書』2020年9月号(岩波書店)表1.jpg
「ゴッホの《ひまわり》――パリ編(下)」、『図書9月号』岩波書店、2020年9月1日。

パリ時代の《ひまわり》を取り上げた。四枚の連作の掉尾を飾る作品はクレラー=ミュラー美術館にある《ひまわり》(F452 / JH1330)である。《靴》の連作との比較を通して、その制作プロセスをたどった。そして絵画に横溢する不気味なエネルギーに迫った。

『図書』2020年8月号(岩波書店)表1.jpg
「ゴッホの《ひまわり》――パリ編(上)」、『図書8月号』岩波書店、2020年8月1日。

ゴッホがパリ時代に描いた《ひまわり》を取り上げた。とりわけ一八八七年の晩夏に描かれた四枚の連作は重要な作品である。まずは連作の劈頭を飾るベルン美術館の《ひまわり》(F376 / JH1331)に迫り、明るく力強い波動の意味を考えた。

『日経トレンディ 2020年絶対に見逃せない美術展』ゴッホ特集(正田倫顕).jp
『日経トレンディ増刊 日経おとなのOFF 2020年絶対に見逃せない美術展』日経BP、2019年12月6日。

内容紹介

惜しまれつつ休刊になった「日経おとなのOFF」ですが、年末の美術展特集は健在です。2020年は「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」から。日本初お目見えのフェルメール、ゴッホ、レンブラントなど60点あまりが ! そして「ハマンスホイとデンマーク絵画」、「アンディ・ウォーホル・キョウト」、「BANKSY展」…など注目の美術展が目白押しです。今年も、名画クリアファイル、美術展ハンドブック100、名画カレンダー、の豪華三大付録付 !

※ゴッホの特集(20-24頁)を担当しております。

『時空旅人別冊』ゴッホとキリスト教(正田倫顕)-1.jpg

時空旅人別冊 キリスト教と聖書でたどる世界の名画』
三栄書房、2019年11月29日。

内容紹介

キリスト教がわかると西洋美術が面白い !

・天地創造からイスラエル の興亡を描く 旧約聖書の名画

・イエスとその弟子たちの生涯を描く 新約聖書の名画

・なぜ人はその絵に魅了されるのか ファン・ゴッホ とキリスト教

・徳島県・鳴門市 大塚国際美術館の陶板名画 で見る!

※特集「ゴッホとキリスト教」(92-105頁)を担当しております。
 

正田 倫顕 ゴッホと〈聖なるもの〉 図版集 Kindle Tomoaki Shoda ゴッホ 研究者 東京大学 NHK 文化センター 青山教室

『ゴッホと〈聖なるもの〉 図版集』
 Kindle、2018年3月17日。
 

 『ゴッホと〈聖なるもの〉』の図版集。
 83点の図版がオールカラーで、お手元に。『ゴッホと〈聖なるもの〉』の絵画や写真を細部まで詳しく見たいというご要望に応えて、待望の電子書籍化。既刊の Kindle 本巻末にあったすべての図版をより大きなデータで、鮮明に電子化した。すべての絵と写真、図を自由に拡大したり、比較したりすることができる。『ゴッホと〈聖なるもの〉』の美しい絵画を Kindle やスマートフォン、タブレット端末で。ゴッホに新たな光を当てる画集としても、必携の一冊。

正田 倫顕 ゴッホと〈聖なるもの〉 Tomoaki Shoda ゴッホ 研究者 東京大学 新教出版社 NHK 文化センター 青山教室

『ゴッホと〈聖なるもの〉』

 新教出版社、2017年5月25日。

 俊英の力作。見る者の魂を震わさずにはおかないゴッホの作品。その核にある宗教性の内実=作品がはらむ〈聖なるもの〉の秘密、またゴッホとキリスト教および教会との関係を、書簡と作品の徹底的な分析を通して明らかにした俊英の力作。オールカラー38頁の口絵。

 推薦 月本昭男氏(立教大学名誉教授・上智大学教授) ゴッホの《種まく人》には黄色い「太陽」が描き込まれている。《ラザロの復活》からはイエスの姿が消え、そこには同じ「太陽」が輝く。ゴッホの絵がもつこうした謎に挑む著者は、「太陽」をイエス・キリストに置き換えるような単純な解釈を退け、ゴッホ自身も気づいていなかったかもしれない、芸術そのものに織り込まれた深い宗教性をそこに洞察する。

正田 倫顕 闘牛 写真集 スペイン マドリッド Kindle Tomoki Shod ゴッホ 研究者 東京大学 BULLFIGHTING NHK 文化センター

『BULLFIGHTING』
 Kindle、2017年3月30日。
 

 サン・イシドロ祭の間、マドリッドで行われた闘牛の写真集。ラス・ベンタス闘牛場で、牛と人間の息詰まる戦いを記録した。スペインのカタルーニャ地方などでは、動物愛護の観点から闘牛が野蛮であると嫌悪する人たちも多い。だが古代から長らく続き、人間を聖なる瞬間に巻きこんできた伝統はそう簡単に廃絶できてしまうものではない。凄絶な死に直面した際に現われてくる不気味な力を直視した。それはラスコーの洞窟壁画以来、人類を惹きつけてきており、今なお特別な宗教性をとどめていると思われる。
 

正田 倫顕 ゴッホと聖なるもの Kindle Tomoaki Shoda ゴッホ 研究者 東京大学 NHK 文化センター

『ゴッホと〈聖なるもの〉』
 Kindle、2016年7月11日。
 

 誰でも知っているが、誰も知らない男——ゴッホ。
 ゴッホとその芸術を探求した画期的な著作。豊富なフィールドワークと宗教的な観点によって、読者を未知の世界に誘う。ゴッホの人生と芸術を本来の文脈から見つめ直し、その深淵に新たな光を投じた渾身の作品である。
 ゴッホの芸術とは結局のところ、何であったのか?そこには何が表現されていて、一体われわれといかなる繋がりがあるのか?こうした根本的な疑問を徹底的に追究。ゴッホの芸術世界の真相に肉迫し、われわれの足下に横たわる深淵に対峙する。ゴッホ芸術の核心を剔抉し、ほんとうの意義を明らかに——。

bottom of page